NEWS

炭化水素および希ガス包接水和物の相挙動について

更新日: 2018年08月19日

我々のグループの論文がJ. Chem. Phys.に掲載されました。

Tanaka, H., Yagasaki, T. & Matsumoto, M. On the phase behaviors of hydrocarbon and noble gas clathrate hydrates: Dissociation pressures, phase diagram, occupancies, and equilibrium with aqueous solution. J. Chem. Phys. 149, 074502 (2018).

DOI: 10.1063/1.5044568

メタンハイドレートに代表される包接水和物は、ガス分子と水がいっしょに結晶化した固溶体です。通常、2種類以上の成分からなる結晶では、成分比は単純な整数比になります。一方、ハイドレートは不定比化合物と呼ばれ、温度や圧力や周囲の環境に応じて、組成比が変化します。このため、正確に組成比を特定し、その安定性を評価するのは実験でもシミュレーションでも困難です。

本研究では、私たちは統計力学理論に基き、任意の温度圧力において組成比がとりうる値の範囲を、シミュレーションを行わないで正確に推定する方法を述べました。火星、あるいは外惑星の衛星たちでは、水とガスが存在するものの、圧力も温度も低いです。このような環境で、どのような条件でハイドレートが形成されるかを知ることが可能となりました。

AIP (米国物理学協会)のFeatured Articleに選ばれ、Scilightにて紹介されました。

"Revisions to standard theory provide clues to understanding phase behavior of clathrate hydrates" by Adam Liebendorfer

DOI: 10.1063/1.5051832