NEWS
TIP4P/2005モデルの高圧領域の相図
更新日: 2018年05月28日
米国化学会の雑誌Langmuirに我々のグループの論文が掲載されました。 Hirata, M; Yagasaki, T.; Matsumoto, M.; Tanaka, H. Phase Diagram of TIP4P/2005 Water at High Pressure. Langmuir DOI: 10.1021/acs.langmuir.7b01764 (2017). 分子動力学シミュレーションは、分子の動きをコンピュータの中で再現するツールとして、幅広く使われています。その中で、分子の間に働く力を厳密に再現するためには、莫 ... 【詳細】
水に溶解するゲスト分子のクラスレートハイドレートの生成
更新日: 2018年05月28日
水に溶解するゲスト分子のクラスレートハイドレートの生成(Formation of Clathrate Hydrates of Water-Soluble Guest Molecules) 米国化学会の雑誌Journal of Physical Chemistry Cに我々のグループの論文が掲載されました。 Yagasaki, T.; Matsumoto, M.; Tanaka, H. Formation of Clathrate Hydrates of Water-Soluble Guest Molecules. J. Phys. Chem. C, 120, 21512 (2016). ハイドレート(包接水和物)とは、一般には水に溶けに ... 【詳細】
ガスハイドレート表面への阻害剤とゲスト分子の吸着機構(Adsorption Mechanism of Inhibitor and Guest Molecules on the Surface of Gas Hydrates)
更新日: 2016年06月21日
米国化学会の雑誌the Journal of the American Chemical Societyに我々のグループの論文が掲載されました。 Yagasaki, T.; Matsumoto, M.; Tanaka, H. Adsorption Mechanism of Inhibitor and Guest Molecules on the Surface of Gas Hydrates. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137 (37), 12079–12085. 天然ガスパイプラインの中に水が混入するとクラスレートハイドレートが生成して、パイプを詰まらせてしまうという問題 ... 【詳細】
THFハイドレートの遅い結晶成長の機構(Mechanism of Slow Crystal Growth of Tetrahydrofuran Clathrate Hydrate)
更新日: 2016年03月15日
米国化学会の雑誌the Journal of Physical Chemistry Cに我々のグループの論文が掲載されました。 Yagasaki, T.; Matsumoto, M.; Tanaka, H. Mechanism of Slow Crystal Growth of Tetrahydrofuran Clathrate Hydrate. J. Phys. Chem. C 2016, 200, 3305–3313. DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b10293 【詳細】
過冷却水と非晶質氷のキラル秩序(Chiral Ordering in Supercooled Liquid Water and Amorphous Ice)
更新日: 2018年05月28日
米国物理学会の雑誌Physical Review Lettersに我々のグループの論文が掲載されました。 Matsumoto, M.; Yagasaki, T.; Tanaka, H. Chiral Ordering in Supercooled Liquid Water and Amorphous Ice. Phys. Rev. Lett. 2015, 115 (19), 197801. DOI:10.1103/PhysRevE.91.016302 詳しくは、プレスリリースをご覧下さい。(2015年11月19日 岡山大学) 【詳細】
分子動力学法による,メタンハイドレートの分解における熱力学的阻害剤の効果(Effects of Thermodynamic Inhibitors on the Dissociation of Methane Hydrate: a Molecular Dynamics Study.)
更新日: 2016年06月21日
英国王立化学会の雑誌Physical Chemistry Chemical Physics. に我々のグループの論文が掲載されました。 Yagasaki, T.; Matsumoto, M.; Tanaka, H. Effects of Thermodynamic Inhibitors on the Dissociation of Methane Hydrate: a Molecular Dynamics Study. Phys. Chem. Chem. Phys. 2015, 17 (48), 32347–32357. DOI: 10.1039/C5CP03008K 天然ガスの採掘現場や、ガスを輸送するパイプラインに水が混入するとクラスレートハイド ... 【詳細】
氷IIとその水素無秩序相の熱力学的安定性; 零点エネルギーの役割 (Thermodynamic Stability of Ice II and Its Hydrogen-Disordered Counterpart: Role of Zero-Point Energy)
更新日: 2016年03月14日
米国化学会の雑誌J. Phys. Chem. B に我々のグループの論文が掲載されました。 Nakamura, T., Matsumoto, M., Yagasaki, T. & Tanaka, H. Thermodynamic Stability of Ice II and Its Hydrogen-Disordered Counterpart: Role of Zero-Point Energy. J. Phys. Chem. B, 2016, 120 (8), pp 1843–1848 DOI:10.1021/acs.jpcb.5b09544 氷には10種類以上の多様な結晶構造が存在します。それらは大きく水素秩序相と水素無秩序相に2分でき ... 【詳細】
氷XVIと準安定なハイドレートの特異な熱力学的物性(Anomalous thermodynamic properties of ice XVI and metastable hydrates)
更新日: 2022年01月12日
米国物理学会の雑誌Phys. Rev. B に我々のグループの論文が掲載されました。 T. Yagasaki, M. Matsumoto, and H. Tanaka, Phys. Rev. B 93, 054118 (2016). 水は、固体が液体に浮くこと、また、液体の水を冷やすと、4℃以下で膨張をはじめることは良く知られていますが、実は氷も極低温(55 K以下)では、冷やすほど膨張する異常な性質をもっています。 この研究では、極 ... 【詳細】
氷VIIへの結晶化過程で新型の氷が出現
更新日: 2014年06月10日
研究成果が学術誌Physical Chemistry Chemical Physicsに掲載されました。 岡山大学プレスリリースはこちら 加圧により水が氷VIIへと凍る過程で、新しいタイプの結晶構造をもつ、氷の準安定相が出現することが明らかとなりました。 この氷は、回転している水分子と回転しない水分子が混在している、いわば"部分的"なプラスチック相 (partially plastic phase of ice) ... 【詳細】