NEWS
氷VIIへの結晶化過程で新型の氷が出現
更新日: 2014年06月02日
研究成果が学術誌Physical Chemistry Chemical Physicsに掲載されました。
岡山大学プレスリリースはこちら
加圧により水が氷VIIへと凍る過程で、新しいタイプの結晶構造をもつ、氷の準安定相が出現することが明らかとなりました。
この氷は、回転している水分子と回転しない水分子が混在している、いわば"部分的"なプラスチック相 (partially plastic phase of ice) です。
[論文]
"Diversity of transition pathways in the course of crystallization into ice VII"
Kenji Mochizuki, Kazuhiro Himoto & Masakazu Matsumoto
Phys. Chem. Chem. Phys., XX, XXXX-XXXX (2014)
論文URLは、こちら
[チーム]
望月建爾 (岡山大、理論物理化学研究室、助教)
樋本和大 (岡山大、理論化学研究室、学振PD)
松本正和 (岡山大、理論化学研究室、准教授)