[palmware][newsclip][web service]
palmbasketプラグインは存在しません。
NewsClipは、ウェブページを携帯端末でオフラインで読むためのオンラインソフトウェア実験です。現在はサービスを終了しています。
利用にはユーザ登録(無料)が必要です。→入り口はこちら
先週の停電以来、補助サーバの時計が狂ったままになっていたせいで、巡回がちゃんと行われていなかったようです。申し訳ありませんでした。自動的に時刻を調整するように設定しなおしました。
[2006年11月26日]
[newsclip]
おしらせが遅くなりましたが、NewsClipサーバは復旧しました。
故障の原因は、電源ユニットが機能しなくなったせいのようですが、電源が故障した場合にどうやって検証し、どうやって対策すればいいのかがわからず、手間取ったために、時間がかかってしまいました。電源ユニットのおきかえなども行ったのですが問題の原因がはっきりせず、結局別のPCにハードディスクだけ移植するという手で復旧させました。
一ヶ月以上にわたるサービス停止になってしまい、みなさんには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
[2006年10月8日]
[newsclip]
すいません! サーバのハードウェアの故障で現在サービスを停止しています。
管理者超多忙のため、復旧にしばらく時間がかかります。
[2006年9月6日]
[newsclip]
proxyサーバが過負荷になったため、別のサーバに移転したのですが、それをNewsClipの設定に反映していたかったため、巡回が停止してしまいました。申し訳ありませんでした。
[2006年5月19日]
[newsclip]
昨年10月にNHKと民放各社によって著作隣接権侵害差止請求仮処分により事実上営業停止に追い込まれた録画ネットhttp://www.6ga.net/ですが、昨年末に仮処分取り消しの申し立てを行ったようです。
録画ネットはテレビ録画のできるパソコンをホスティングし、海外など遠隔地で国内のテレビ番組ををみるのを手伝うサービスです。テレビ局側はこれを放送番組の複製・送信サービスと主張しています。
申立書の内容は、裁判所に提出する書類なので固い文章にはなっていますが、端々に録画ネット側の「怒り」が垣間見えます。彼らの主張は現在なし得る技術に照らしても、現行の著作権法に照らしても非常にまっ当な主張だと思うので、裁判所の判断に注目したいと思います。
[2005年9月27日]
[2005年9月27日]
NewsClip Recipe 5/NewsClip/2004-8-12/NewsClip/2004-5-31/NewsClip/2006-5-19/NewsClip/2004-10-18/NewsClip Recipe 3/Add/NewsClip/2004-6-22/拡張版PluckerViewer/NewsClip/2006-10-8/NewsClip/NCSync/関連サイト/NewsClip/2004-8-13/RetrievR/NewsClip/2004-8-30/NewsClip Recipe 1/NewsClip/2004-5-27/NewsClip/2004-7-14/次世代NewsClip/Loki/AddNewsClip Bookmarklet/NewsClip/2004-8-7/ロゴマーク/API/NewsClip/2004-8-2/NC-Fan2/NewsClip/2004-6-24/NewsClip/2004-5-28/NewsClip/2004-6-8/BugTrack-palmware/3/NewsClip Recipe 4/NewsClipSync Conduit/NewsClip/2004-5-30/NC-Boxer/StarterPack/NewsClip Recipe 2/NewsClip/2004-7-4/NewsClip/2004-7-21/BugTrack-palmware/4/NewsClip/2004-7-30/BugTrack-palmware/7/NewsClip/2004-9-4
[2004年10月26日]
<< | 2021-1 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2019/8/29
2019/5/28
2019/5/13
2018/12/9
2018/10/11